 
  
  
 重要無形文化財保持者、通称”人間国宝”
 技の頂点を極め、美を創造する人間国宝の世界
 人でありながら”国宝”と讃えられる方々の至高の逸品をご覧下さいませ。
| 明治44年 | 金沢市に生まれる | 
|---|---|
| 大正14年 | 金沢にて南野耕月に弟子入りし加賀友禅を学ぶ | 
| 昭和6年 | 京都にて曲子光峰に弟子入りし京友禅を学ぶ | 
| 昭和12年 | 京都にて独立 | 
| 昭和18年 | 技術保存資格者に認定される | 
| 昭和30年 | 第2回日本伝統工芸展初入選 | 
| 昭和51年 | 第23回日本伝統工芸展にて「白夜」が東京都教育委員会賞受賞 藍綬褒章受章 | 
| 昭和53年 | 京都府美術工芸功労者の表彰を受ける | 
| 昭和57年 | 勲四等瑞宝章受章 | 
| 昭和63年 | 重要無形文化財保持者「友禅」認定 | 
| 平成2年 | 京都府文化功労賞特別賞 京都市文化功労者表彰を受ける | 
| 平成5年 | 京都市美術館にて「友禅人間国宝羽田登喜男」開催 日本工芸会参与就任 | 
| 平成8年 | フランス リヨン染織美術館において同館主催の特別展「羽田家のキモノ」開催 | 
| 平成20年 | 逝去 | 
お問い合わせ
本サイトに掲載の全ての着物・帯は、実店舗で販売しております。掲載品に関するお問合せ、ご来店の際のお申込みはお電話もしくは お問い合わせよりお申込みください。
< 一覧へ戻る